油脂には「脂肪酸」が含まれます。脂肪酸には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。飽和脂肪酸は主に動物性脂肪(牛や豚の脂身)であり、不飽和脂肪酸は植物性の油、魚油などに多く含まれています。また、不飽和脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられます。 このうち、多価不飽和脂肪酸は「必須脂肪酸」といって、ヒトの体内で合成することができず、食べ物などから摂ることが必要となります。大変ややこしいですが、多価不飽和脂肪酸は、さらにω-6(オメガ-6)とω-3(オメガ-3)に分けられます。
前置きが長くなりましたがいよいよ本題です。
ω-6のリノール酸は、体内でアラキドン酸という物質に変わるのですが、このアラキドン酸が過剰になるとアレルギー症状が悪化するとされています。リノール酸は、べに花油(サフラワー油)、ひまわり油(サンフラー油)、コーン油、サラダ油、大豆油、ごま油の順に多く含まれています。
一方、ω-3の代表的な脂肪酸としてα-リノレン酸、およびその代謝物であるEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)があり、アレルギーに対しては抑制作用を発揮するとされています。α-リノレン酸は、シソ油・エゴマ(荏胡麻)油・アマニ(亜麻仁)油などに多く含まれ、EPA・DHAは青背の魚に多く含まれます。
注意すべき点として、シソ油・エゴマ(荏胡麻)油などは酸化に弱いので、揚げ物や炒め物など高温で加熱調理することは避け、サラダのドレッシングや料理の仕上げに用いるのがよいとされています。
また、ω-3だけを摂取していればそれが身体によいというわけではなく、ω-6とω-3をバランスよく摂取することが重要です。ただ、現在の我々の食生活はリノール酸(ω-6)過剰摂取に傾いているので、ω-6欠乏になる心配はまずないと考えられます。