喘息の患者さんは、周囲のちょっとした刺激(刺激性物質、運動、気候や気温の変化など)に対して気道が反応しやすくなっており、これを「気道過敏性の亢進」といいます(2008/09/25)。重症な喘息患者さんは、気道過敏性の亢進が著しいので、すぐに咳き込んだり息苦しくなったりします。
さて、この気道過敏性の亢進については検査によって評価することが可能です。
患者さんに刺激物質(アセチルコリン、メサコリン、ヒスタミンなど)を吸入してもらい、その反応をみるのです。結果は数値で評価されるので、どのくらい気管支が過敏であるのかがよくわかります。「そろそろ吸入ステロイド薬を中止してよいだろうか?」、「この患者さんは喘息なのかそれとも違う病気なのか?」、こんなことを調べるのにも優れた検査法です。
今回改訂された「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2008 (JPGL2008)」においても、小児気管支喘息の治療目標として新たに「気道過敏性が改善(運動や冷気などの吸入による症状誘発がないことが確認される)」という項目が加わりました。単に症状がなくなって調子が良いだけではなく、「喘息が治った」という状態に限りなく近づいてもらいたいということでしょう。
少々手間がかかりますが、もう少し普及してもよい検査だと思います。