食物アレルギーのガイドライン的には、
「少量のOFCが陽性の場合は、原則として原因食物の除去を継続する。」
「ここで摂取を開始することは経口免疫療法の開始に相当するリスクを
伴うため、専門の医療機関に紹介を考慮する。」
となっています。
まあ、簡単に言えば、牛乳2-3mL飲んで症状が出てしまうような患者さん
には食べさせるな! ということです。
本当にこれで良いのでしょうか?
「専門の医療機関」というのもよくわかりません。
とにかく、
「こういう閾値の低い患者さんに食べさせていくことが、安全かつ有効という
エビデンスは乏しい」ということなのでしょう。
しかし、
「こういう閾値の低い患者さんを完全除去にしたら、経口免疫寛容が得られず、
将来的に寛解できなくなる危険性はないのでしょうか?」
と言い返したいです。
結論としては、「まだわからない」ということなのかもしれません。
だとしたら、「わからない」とすべきでしょう。
こういう科学的なところが苦手です。
そして、私が医者に向いていない一面でもあります。