いわゆる普通の醤油は原材料として小麦を使用していますが、発酵や火入(ひいれ)などいくつかの工程を経て完成した醤油には小麦のたんぱく質は残っていないとされています。したがって、小麦アレルギーでも醤油を除去する必要は基本的にないと考えられます。乳幼児の小麦アレルギーの患者さんにとって、「醤油が使える」ということだけでもかなり助かるものなのです。
このことは、大豆アレルギーにおける味噌・醤油についても言えます。ただし、こちらの場合は、非常に過敏な大豆アレルギーの患者さんでは味噌・醤油などの発酵食品に反応する(症状が出る)ことがあるので、それぞれの患者さんについて摂取可能かどうかチェックする必要があります。